初訪問までの経緯
ダイエット中に困るのが外出時の食事。
そこで鶏の胸肉やササミならタンパク質豊富でダイエット中でもよかろう、ということで焼き鳥屋を探していたところ『鳥貴族』が近くにあるという情報を得たのです。
これまでお邪魔したことがなかったので、これはいい機会だと初訪問したのですが、ちょっとあまり良くない意味でびっくりしてしまったのでご報告しておきますね。
分煙未対応問題
土曜日の夕方17時オープンとほぼ同時に入店したのですが、席を案内される際、喫煙席か禁煙席かを聞かれなかったので、おや?と思ったのです。
ちなみに面子は私と妻、小学3年生の娘、の3人でした。
で、テーブル席に着席すると当然の面持ちで銀色の灰皿が鎮座していました。
これは私個人の感覚であることを強調しておきますが、

今どき分煙すらしていない飲食チェーン店ってあるんだ、、、
と驚いてしまったのです。
すると案の定、あとからやってみえた隣席の年配男性がぷかぷかと紫煙をくゆらせ始めたのです。そう言えば先日鑑賞したリメイク版『サスペリア』もすっぱすっぱダンス教室内で煙草吸ってましたけど、あれ70年代のお話ですからね、って脱線話はともかく、、、
ご機嫌に鶏胸肉のネギマ串をメガハイボール(ウイスキーは蒸留酒だからダイエット中でもいいでよね)で流し込んでいたのですが、一気にタバコのニオイが押し寄せてきました。

ぐはっ
いや、いいんですよ。これがお店のルールですから文句はありません。
私は10年以上の喫煙習慣があり禁煙歴は約8年ほどなのですが、喫煙していた当時ですら他人の副流煙は苦手でした。ですので禁煙した今となっては服や髪にまとわりついたタバコのニオイも「うっ」となります。
とは言え嫌煙活動家ではありませんので、ガタガタ言う気はありません。酒を飲んだ時にタバコを欲する気持ちもよおく理解しているつもりです。
鳥貴族の分煙・禁煙対応状況(2019年2月現在)
やはり気になったので、帰ってから鳥貴族の喫煙・禁煙状況を調べてみました。どうやら分煙対応の店舗と全席禁煙にも対応した店舗が混在している様子。
公式サイトによれば禁煙対応しているのが27店舗、分煙対応が21店舗。
そしてWikipedia情報では直営355店舗、加盟店231店舗とのこと。(2017年時点)※現在はもう少し増えているようです。
と言うことは全店舗586店舗のうち禁煙・分煙対応されているのは48店舗。
すなわち約8%しか対応していない!
母数が増加している現在はもっと低い割合と考えていいでしょう。
ってことは『鳥貴族』の美味しい焼き鳥をいただくためには高確率で副流煙を浴びる覚悟が必要と言うこと!?東海エリアに関して言えば分煙対応店舗すら皆無ですよ、ゼロ、0、ぜろ!
いやあ、ホントに食事は美味しかっただけに残念です、、、
まあでも愛煙家にとってはこのご時世、希少なオアシスという考え方も出来ますね。筒井康隆先生に教えてあげたい。
参考までに全面禁煙に舵を切った『串カツ田中』との比較記事もどうぞ。
ほんとかなぁ?