プログラミング 結局、小学生のプログラミング学習には何を用意すればいいのか? 親だって門外漢問題 いよいよ2020年から小学校で本格導入されるプログラミング教育。 なんとなくニュースを通じて知ってはいるけど実際どうすりゃいいのよ、っていうのが親の本音ではないでしょうか。 これが厄介なのは親もまったくの門... 2019.11.30 プログラミングプログラミング教材プログラミングコラム
プログラミングコラム ニンテンドースイッチは子どもの利用時間を制限できるのか!? 我が家を取り巻くゲーム事情 ファミコン直撃世代であるわたしもかつてはゲーム少年でしたし、30代前半はモンハンのオンラインゲームにハマり、課金もかなりしていました。 ところが2012年頃から途端にゲーム離れしたのです。 少なくと... 2019.08.05 プログラミングコラム
プログラミングニュース レバテックキャリアがプログラミング言語別 正社員求人ランキングを発表! プログラミング言語別 正社員求人ランキング ITエンジニア、クリエーター専門のエージェントである「レバテックキャリア」が自社で扱う求人データに基づき、プログラミング言語別の正社員求人ランキングを発表しました。 当然片寄りもあるでしょ... 2019.06.22 プログラミングニュースプログラミングコラム
スマホ 月額480円で使える子ども見守りサービス「GPS Bot」が気になる 小学校へのスマホ持ち込み不可問題 現状、多くの小学校ではスマホの持ち込みというのは制限されていますよね。 通話だけに特化したGPS付きの「みまもりケータイ」なんかはOKだったり、これは学校側も線引きが難しいところなんでしょう。 ... 2019.06.16 スマホプログラミングアプリプログラミングコラム
プログラミング オンラインプログラミング教室の「progate」を調べてみた! progate(プロゲート)とは? 特別な手続きや準備など必要とせず、webブラウザ上でプログラミングの基礎を学ぶことができます。無料会員でも「HTML初級編」「Ruby基礎編」など18レッスンが体験でき、有料会員になることで全75レッス... 2019.06.11 プログラミングプログラミングコラム
プログラミング 自治体の規模に関わらずプログラミング教育のクオリティを担保するには? プログラミング教育の現場最前線 プログラミング教育に関するこんな記事が。 で、文科省による元の調査結果がこちら。 出典:文部科学省 簡単に言うと、全体としては半数以上の自治体が「プ... 2019.06.05 プログラミングプログラミングコラム
プログラミング プログラミングできる!?「スクラッチ」ってなんだ?調べてみた! Scratchとは? D-SCHOOLオンラインのマインクラッチコースについて調べていると時折現れる「スクラッチ」なるキーワード。 宝くじの一種かなー、なんて思いきやさにあらず。 ど... 2019.06.02 プログラミングプログラミングコラム
プログラミングコラム 子どもに新聞を読んで欲しい?中高生新聞について調べてみました 新聞の定期購読していますか? 我が家は現在購読していません。ざっくりとしたニュースなら概ねネットで事足りてしまうし、読み終えた分の保管場所の確保やその処分が面倒だから、、、 っていう方も近頃はかなり多いのではないでしょうか。私が子ど... 2019.05.28 プログラミングコラム